夢発心 株式会社 〒484-0002 愛知県犬山市栗栖寺前 777-12
TEL/FAX 0568-61-2036 090-7315-6653(鈴木)
●2013年6月6日 中日新聞
~東北福興への祈りを込めて~
岩手県野田村の漁師:澤口さんの思いを
受けて、津波で壊されたふるさとで
もう一度立ち上がる漁師さんたちやご家族
を応援する歌として、親子船の作詞を
夢発心の鈴木がさせていただきました。
~人生の応援歌です~
ひとりでも多くの方の
お心の届きますように・・・
岩手県野田村・下安家漁港漁師さん達の設備応援CD製作の協賛金についてのお願い
音楽を通じ、漁師さんや東日本大震災にあわれた方々、人生を頑張っておられる方々の応援歌として製作し、その収益金を岩手県野田村・下安家漁港の漁師さんやご家族の漁業に関する設備支援に使います。
岩手県野田村・下安家漁港漁師さん達の設備応援CD製作の協賛者様名(順不同)
・東京都 栗山英樹様 2口 ・新日本婦人の会コーラスグループ16名様 1口
・岐阜県 榊原整形外科様 6口 ・岡山県 榧みどり様 2口
・岡山県 真鍋友亮様 2口 ・愛知県 小島幸子様 2口
・愛知県 西田冨貴子様 1口
2013年1月7日~10日
岩手県野田村の漁師「澤口克男さん」
愛称:「まったけさん」をアトリエ夢発心
お招きしました。
そして、まったけさんの応援をして
くださっている方々と出逢っていただき
ました。
1月8日にはNHKからテレビ取材の
記者の方が来られ、1月9日の朝
2回放送されました。
皆さまからの応援の総額をまったけさんにお渡しする事できました。
そして、念願だった船が来たのです。
小さな感動から大きな感動・・・本当に色々ありました。
人と人が出逢い、人の絆が結ばれたときに
大きな力になるんだということを、実感させていただきました。
心より感謝申し上げます。
皆さまから応援をいただいた
待望の漁船「まったけ丸」の
感動の進水式を
2012年5月5日10時
迎えることが出来ました。
全国各地から、野田村へ集まった支援金を
まったけさんにお渡ししました。
<全国各地より ハンドメイド大好き人間
がブログを通じて仲間になって。。。>
岩手県野田村の漁師さんの
漁船購入資金の応援をしています!
皆さまのからお預かり致しました、
心のこもった、ハンドメイド作品の売り上げは、東日本大震災で被災した、岩手県野田村の漁師さんに責任を持ってお渡します。
2011年6月12日
東日本大震災 写真展及び講演会
ふざけるな 神様」 犬山国際交流センター
『被災地での出会い・
今、わたしに出来ること」
~東日本大震災被災地
でわたしが感じたこと~
8月20日 TOTOマテリア(株)主催
工場リモデルフェアin土岐&夏祭り
(チャリティーブース&被災地写真展示)
2011年8月28日
東日本大震災 写真展及び講演会
「ふざけるな 神様」
東京都港区六本木 ほうらいやビル
『被災地での出会い・今、わたしに出来ること」
~東日本大震災被災地でわたしが感じたこと~
8月12日
アイ・モール三好1Fセントラルコート
(チャリティーブース&被災地写真展示)
アルパ奏者のかとうもとこさん主催でのチャリティーイベントに参加
「漁船福興の会」結成
夢発心 株式会社 代表取締役 鈴木明子
夢発心 株式会社 鈴木 太
http://ameblo.jp/yumehasshin
チャリティークラブ・ユーゴ 執行部 谷口慶一
http://ameblo.jp/kioudou-maka/entry-10963221322.html
2011年7月23日に設立
2011年3月11日午後14時46分に発生した東日本大震災により
岩手県九戸郡野田村「下安家漁港」の漁師さん達は、甚大な被害を受けました。
2011年5月16日~6月3日にかけて19日間
福島県から青森県の大間御崎まで太平洋側を
全体把握の為に廻りました。
そんな中で岩手県九戸郡野田村下安家漁港の漁師
澤口克男さん(愛称:まったけさん)に出逢いました。
避難所生活から仮設住宅に入られるようになり
東北地方以外では震災の影響も薄れゆく中
被災地ではいよいよ自立に向けて仮設住宅生活が始まりました。
仮設住宅に入ると支援物資等はもらえません。
電気・ガス・水道等の光熱費も自分達で
払っていかなくてはなりません。
仕事も無い中で2年間過ぎれば仮設住宅を
出て行かなくてはなりません。
そんな中で本当の応援とはなんだろうか?と考えた結果、
仕事を復活して戴く事!!という結論に至りました。
漁師さん達の仕事とは海に出て漁をする事。
その為には漁船を買う応援をさせて戴こう!!という結論に至りました。
まずは澤口克男さん(愛称:まったけさん)の漁船を購入すべく、
講演・写真展等を通じて現状をお伝えし
皆様に応援を戴きたく行動を開始しました。
2011年6月12日
東日本大震災 写真展及び講演会
「ふざけるな 神様」 犬山国際交流センター
『被災地での出会い・今、わたしに出来ること」
~東日本大震災被災地でわたしが感じたこと~
5月19日~6月3日 19日間の旅
仲間5人で、被災地へ向かう。